今日の1曲: Curtis Fuller “Five Spot After Dark”

after dark 音楽のはなし
会社員サム
会社員サム

今日はCurtis Fullerの”Five Spot After Dark”について話そうと思うんだ。この曲は、1959年に録音されたアルバム『Blues-ette』に収録されているんだよ。

看護師エニィ
看護師エニィ

村上春樹さんの小説、アフターダークに出てくる曲ね。Curtis Fullerはトロンボーンの名手として知られているけど、この曲にはどんな魅力があるの?

会社員サム
会社員サム

“Five Spot After Dark”は、ベニー・ゴルソンが作曲した12小節のマイナー・ブルースだ。曲名はニューヨークの有名なジャズクラブ「Five Spot Café」に由来しているんだよ。このクラブは、1950年代から60年代にかけて多くのジャズミュージシャンが集まる場所だったんだ。

看護師エニィ
看護師エニィ

なるほど、クラブの名前が曲名になっているのね。曲の雰囲気はどんな感じ?

会社員サム
会社員サム

この曲は、夜の都会の静けさと、ジャズクラブの活気を同時に感じさせるような雰囲気があるんだ。ゴルソンのサックスとフラーのトロンボーンが絶妙に絡み合い、リズムセクションがその背後でしっかりと支えている。特にフラーのソロは、リズミカルなフレーズと鋭いジャブのような音が特徴的だね。

看護師エニィ
看護師エニィ

その描写だけで聴いてみたくなるわ。ところで、Curtis Fuller自身についても教えてくれる?

会社員サム
会社員サム

Curtis Fullerは1932年にデトロイトで生まれ、2021年に亡くなったモダンジャズのトロンボーン奏者だ。彼はArt Blakey’s Jazz MessengersやJohn Coltraneと共演し、数々の名盤を残しているんだ。彼の演奏スタイルは、J.J. Johnsonの影響を受けつつも、独自のリズム感とメロディーラインを持っているんだよ

この曲が聴きたい19 Five Spot After Dark / Curtis Fuller - JAZZ最中
この曲が聴きたいというカテゴリーで幾つかの曲を載せましたが、それは私の勝手な思い込みで思い出したように聴きたい曲を選んできました。アリャアリャと思うものもあったかも知れません。心に残っているこれ聴きたいと思う曲をえらんできました。今回はJA...
看護師エニィ
看護師エニィ

彼のキャリアは本当に素晴らしいわね。”Five Spot After Dark”が収録されている『Blues-ette』についても教えてくれる?

会社員サム
会社員サム

『Blues-ette』は、Curtis Fuller Quintetによるアルバムで、1959年に録音されたものだ。このアルバムは、ジャズの歴史においても重要な作品とされている。特に、ゴルソンの「Five Spot After Dark」は、このアルバムのハイライトの一つだとされているんだ。Peter Vacherのレビューによると、この曲はフラーのリズミカルなソロとゴルソンの即興演奏が見事に融合していると評価されている

Five Spot After Dark/ Curtis Fuller
看護師エニィ
看護師エニィ

それは興味深いわね。哲学的な視点から見ると、この曲にはどんな意味があると思う?

会社員サム
会社員サム

ジャズという音楽自体が即興演奏を重視することから、人生の一瞬一瞬を大切にするという哲学が込められていると考えられる。特に”Five Spot After Dark”は、夜の静けさと都会の喧騒が共存する中で、自分自身を見つめ直す時間を象徴しているのかもしれない。音楽を通じて、自己の内面と向き合うことができるんだ。

看護師エニィ
看護師エニィ

それは深い考えね。音楽が持つ力って本当に素晴らしいわね。

この後、聴いてみるわ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました